fc2ブログ

ありがとうの、毎日

日々のこと、つれづれなるまま記
一年の終わりに あまりに薄情な自分と向き合うべく おそるおそる ブログに来ました
ひとつ前の記事がお正月…  …  …
申しわけございません


この一年も いろいろとありました
ブログに書きかけたこともあったのですが 記事の間隔が空いている割に、あまりにしょうもないことばかりで躊躇、、、 さらに感覚が空いて逃げる…  こんなことを繰り返して
一年が経ってしまいました

ご心配をおかけしてしまい申し訳ございません



年末


一昨日 かぞく四人で お墓参りにいきました

階段の上り、少々の息切れだけで無事にのぼりきりました
体力は維持できているようです








ブログをのぞくと 何かから逃げていたようにも感じる一年でしたが 大晦日をむかえて今年一年の反省と、
ただただ ありがたい想いと感謝のきもちで 新しい一年を迎えられたらと思っております

勝手ばかりで苦しいのですが…

本年も 本当にありがとうございました











スポンサーサイト



新年 あけまして おめでとうございます

年末に記事を書くことができないまま年を越し 新年のごあいさつも遅くなってしまいました

やろうと思うことが 後に、後にとなってしまっている現状........... 今年こそは直していかねば
新年から、そんな気持ちを強くしているところです
せめて、人に迷惑をかけないように  そこから始めたいと思っています

年末年始は だんなさんの実家で過ごしました
毎年 元旦にお参りさせていただいている春日大社さん

初詣 90











今年はすこしあたたかく、防寒ブーツをはかずにお参りしましたが 春日さんの境内はやはり凛とした空気に満ちていて 身が引き締まりました

木々の間から 朝の光が射し込んで とてもきれいでした
ことしは、ことしこそは いろいろとがんばろう。



この年末年始は、わたしの母校 島根県の大社高校が 全国高校サッカー、そして
春高バレーに出場しました
サッカーは青森山田高校に負けてしまいましたが 惜しい試合で…   
けれど勇気をもらいました

春高バレーは一回戦突破したようです
がんばれ!  大社バレー部

高校3年間、同じクラスだった男の子の娘さんが いま、バレー部でがんばっているようです
同級生の子どもさんが 母校で現役っ ということに軽い混乱を覚えますが いやいや、
感慨深い
親子で同じ学校ということも、何ともうらやましい

大社サッカー部に選手を送り出している 県内ジュニアチームをみると監督に これまた高校時代 同じクラスだった男の子の名前が。
そうかぁ  未来の選手を育成しているんだね 
夢が叶っている…
すごいなぁ

このお正月は いつも以上に 島根から、そして青春時代を過ごした大社から
勇気とパワーをいただきました
母校のがんばりって こんなにパワーをいただけるんだ
本当にありがたい


わたしも、がんばるぞ
(今年こそはっ)

私はがんばるべきこと 山積み状態ではありますが…


2016年が みなさまにとって佳き一年となりますように…
心より お祈りしております


本年も なにとぞ よろしくお願い申し上げます







視界が、ひろい
きのう 宅建の試験に挑んできました

結果は。。。   こわくてこわくて 未だ自己採点しておりやせん
結果を受け入れる心のお皿が無いのでござる
本当のところ 記事にしたくないくらいくらい 昨夜は へらへら落ち込んでおりましたが ひとつの区切りとして…


いやぁ 燃えつきました
この数ヶ月 試験のことだけを頭に生きておりました
家族のみなさん いつも近くにいてくださる方々 本当にごめんなさい


宅建 受けてみよう
そう思ってしまったのが今から4ヶ月前
だんなさんが受験するというので何気に調べてみると
 「受験資格」はない … ん?    =   …わたしも受けられる!?

さいしょは そっかぁと思っていたのですが 
仕事と家族の時間以外は 寝る間も惜しんですべて試験勉強に捧げているだんなさんの姿を見て 本当にお疲れさま… と思いつつ、
あと数ヶ月は 勉強に必死…  じゃまをしてはいけない       応援するだけでは私も気がもたない、、、
ということで 願書締め切り直前に わたしも試験に向けて勉強してみることを決意

勉強なら 他にもたくさん… なにも旦那さんと同じ資格を受けなくても、とは思うのですが
欲しかったんですねぇ   多分、 共通の話題
まったくもって 不純な動機

受けると決めてからは 本当にがんばって勉強しました
学生時代 勉強をほぼしてこなかったわたし。   大人になってからの方がいろいろな試験勉強してる気がします
それを実につなげる方がもっと大事ですが そのへんもまだまだ。。。
そのあたりのことを書くと 何個も記事が書けてしまうくらいになるのであれですが。。。



結果的に言うと (まだ採点していませんが)  激沈(漢字ちがいますが、敢えて)..........
ほんま げ・き・ち・ん  でございました

参考書、テキストを ほぼ頭に入れ 過去問、模試、さらに一問一答で徹底的に精度をあげていたつもりでしたが
すべて 「つもり」 でした

今年の宅建試験は 「宅建士」と名称変更してから初めての試験
今までとは違うんだよっ と言わんばかりの本試験での問題の迫力に圧倒されました

個数問題激増でヒッカケに細心の注意を払いつつ、わたしの脳では処理しきれない難解な長文に何度か気を失いかけましたが 最後の一秒までまであきらめずにやりきったのはよい経験となりました


試験終わってから 解答速報を見られる勇者になれなかったので(未だにですが) 
ネットで「宅建」と入れて リアルタイム検索していたのですが みなさん 同じ感想を持たれた方が多いようでした

今までのやり方では 通用しないという感想です
おそらく 宅建関係のテキストは 来年以降大幅に変わるだろう… 
そして宅建の予備校、学校関係も(わたしは行っていませんが)激震が走ったのではないか…
      

…と、 宅建 初受験の私がえらそうに言ってみます          

   … 推定敗者の遠吠え


わたしが勉強してきたのは 「宅建取引主任者」であって 「宅建士」ではなかった
来年以降 再受験するかわかりませんが  
勉強することで得た知識や 学ぶということについて 得ることも多かったと思います


この数ヶ月 情けないことに「自分」「自分」で 生活しておりましたので 家族と周りの方々にはほんとうに申し訳ない気持ちでいっぱいです

こどもたちの体操服のなまえ付けも 昨夜ぎりぎりでつけた次第でございます
魂がどっか行ってて 字がおかしなことになってました

けれど 試験が終わると こんなに視界が広いんだ、ということを 実感した朝

これは 今朝の このお天気のおかげだけじゃない、きっと。
まわりのいろいろなことに、人に、 あらためて感謝

おそらく試験には受かっていないけれど このことがなにかに生きることもあるかと思って 感謝の想いで進んでいこうと思います







ことし二度目の…
…更新となってしまいました
恥ずかしすぎてもぅ…
申し訳ありません
また自分勝手に記事を書いているところです  (>_<)



ことしに入って 急転直下のできごとが。
長男が何年もの間 すすめられていた手術(咽頭弁形成)を、急きょ受けました
決断できないまま 心に重しがついた状態で迷いに迷い 時間だけが過ぎていたのですが (本人の体調とは関係ないところで)いろいろなことがあり本当に急に手術を受けさせていただきました

病院の先生方には本当によくしていただき 無事に手術を終えることができました

前回の手術と同様、絶食期間があり 絶食明けも2週間ほど重湯
重湯から おかゆへ移行してから通常食まで1ヶ月半かかりました
本人が一番辛かったと思います
体が元気な分 お腹がすいて…  空腹と戦う姿に私たちもつらかったですが 何とか乗り越えることができました
本当におかげさま…の感謝の思いしかなく

ちょうど桜の時期に数週間入院だったので 今年の桜は病室から眺めました
長男と廊下に出ては 桜並木を眺め 見頃をすこし過ぎた頃に長雨で 路にピンクが敷きつめられていた光景も 入院のときの光景として残っています

本当に急な手術でしたが 本当にこの時期に受けさせていただけたことに感謝の思いでいっぱいです
ほんとうにおかげさまで 長男は以前より発声・発音がはっきりしてきました
ありがたい思いでいっぱいです


次男も小学校に入学し 子どものお弁当作りも一旦 終了
ふたりで仲良くランドセル背負って家を出る背中をいろいろ感慨深い思いで毎朝見送っています


息子たちが学校に通うようになったら やりたいと思っていたこと   【断捨離】

長男の入院手術があったため 予定より遅れてやり始めましたが 
数週間後の 「わたしの最後の親知らず抜歯」を以てひとまず断捨離 終了です 

家の中の物たちを思い切って離したついでに 親知らずも抜いてまえと。
抜歯に恐れおののいていた私が 一本目の抜歯の後は 「次も、次も」と。
「恐怖に打ち勝つハイ」を味わいました
親知らずのことはまたいつか記事にさせていただきたいと思います (…いらないか)

家のことも、身のまわりのことも、そして自分自身もちょこちょこメンテナンスしているところです
今まで後回しにしていたことを少しずつ片づけていっています

恥ずかしげもなく とつぜんに戻ってきたわたしですが…
すみません…  ちょこちょこと更新させていただきたいと思っております

本当にいろいろと失礼しております …




  

 
あけましておめでとうございます
あけまして おめでとうございます
本年がみなさまにとって すてきな一年となりますように…      
…心よりお祈りしております




新しい年を迎え 「ことしは… ことしこそは…」 と気持ちをじわり、新たにしているところです
大きなことではなく、日々過ごす中での 些細なことなのですが……   


ここ最近の私は 大切にしないといけないこと、心に留めておきたいものを あまりにポンっと置きすぎていたような気がしています
先月も 3つくらい記事を書きかけていたのに アップするに至らず
年賀状だって 毎年かならず間際で慌てるくせに やっぱり今回も慌てている

なんか 心がざわざわすることが多かった…   いや、何か嫌なことがあったわけではないのに、特に忙しいわけではないのに気が張って 勝手に息切れしたりしておりました

いよいよ 「命の母」か       だんなさんは先回りしてそっと「養命酒」をたのんでくれていました
いよいよ何かを感じ取っているのかもしれません。。。



ことしの4月から 次男も小学校にあがる予定なので わたしの生活も変化していきそうです
この一年 取り組んだ小学校PTA役員も 残り3か月ほど。    
いろいろ変わっていきそうな一年となりそうです


さきほどまでサザンの年越しライブ(応募したけど落選した)を観ていたのでこんな時間になってしまいました
私がライブを観ている途中でだんなさんは 北野天満宮さんに おけら詣に行き 火縄を持って帰ってきてくれました
数時間後の早朝には奈良の主人の実家に向かいます

新年早々 かなりまとまりのない記事になりましたが…
こんな私ですが本年もどうぞよろしくお願いいたします


本年が 皆々さまにとってすてきな一年となりますよう
心からお祈りいたしております








Designed by aykm.