fc2ブログ

ありがとうの、毎日

日々のこと、つれづれなるまま記
拡散とご協力をお願い申し上げます
いつも大変お世話になっております 一流のB級フリークさんのブログに載っていました記事です
ご協力いただけますと幸いです

以下、一流のB級フリークさんの記事をそのままコピペさせていただきます




ワタクシの古くからの親しい友人からの情報を紹介させていただきます。
11月16日が期限のようです。   追記がありました

■11月18日現在の状況について■

落札期限を過ぎましたが、
落札した金額を支払えていない状況のようです。
入札自体は成立したようで、
クレーン船の出品者との交渉により、一定額を前金として払い、
残りの支払いについては団体の活動状況などから
格別の配慮をいただいたようです。

それでも、落札額の600万円は集まっていないそうです。

「クレーン船を調達して、行方不明者の捜索・手掛かりとなる
 海底からの引き上げを敢行する」

本来であれば行政のやるカテゴリのようですが、
現在のあきれかえるような政局、
あるいは現地で歯を食いしばっている自治体に
そこまでの余力を期待するよりは、
「自分たちで船を手配してしまおう」という
とにかく行方不明者の事を考えた末の拡散依頼だと思うのです。
残り半分をどうしてもかき集めなければならないそうです。



銀行やATMに行ってくださいとは言いにくいのですが、
そのままコピペいただき拡げていただければ何よりです。


---------- 以下原文引用 ----------

【本気の緊急拡散、支援のご協力お願いです】
考えうる様々な方法で拡散お願いします!!

東日本大震災における平成24年9月時点での、宮城県の死亡者数は9527名、
そして行方不明者数は1394人。

DSP災害支援ボランティアでは、石巻市の大川小学校をはじめ、
三陸沿岸地域の海底捜索を 行っています。

今現在海中で発見するも、引き揚げが出来ていない車両も多数存在します。
引き上げるには、クレーン船による引き揚げ作業が
必要ですが、
引き上げ船のチャーターには莫大な費用が必要です。
数か月のチャーターで数億円の費用が掛かります。

いま、ネットオークションでクレーン船が出品されています。
価格は600万円。
通常中古船でも1000万円程度するのですが、
今回見つけたクレーン船は600万円。
実はオークションの期日はあと4日(11月12日現在)

DSP災害支援ボランティアでは、今回皆様のお力をお借りして、
何とか600万円を集めたい。
あと4日間で600万円を集めたい。
クレーン船があれば、
未だ海中で発見されるのを待っている方々を引き揚げる事が可能です。

600万円。。途方もない費用ですが、
チャーターすれば数億円の費用が掛かる故に、引き揚げる事も
諦められた車両や、行方不明者の手掛かりを家族の元に戻す事が出来ます。

未だ行方不明の家族を探している方々が沢山いらっしゃいます。

今回のお願いは今までのお願いとは異質かもしれません。
しかしながら、お一人お一人の小さな善意が沢山集まれば、
きっとまた一歩可能性に近づけるのです。
少額でも構いません、是非とも支援金のご協力をお願いします。

【支援金お振込み先】
特定非営利活動法人DSP災害支援プロジェクト
金融機関名:七十七銀行(金融機関コード:0125)
支店名  :築館支店(支店コード:700)
口座種別 :普通口座 5415292
口座名義 :特定非営利活動法人DSP災害支援プロジェクト理事 門馬宏昭



----------------------------------


  ● 遺体捜索ダイバー 「国が見捨てた被災の海へ!」現代ビジネスより

  ● 【捜索 進めぬ人のために潜る】 門馬宏明氏 産経ニュースより

  ● DSP災害支援プロジェクトHPより






スポンサーサイト



神社エール
先週末、幼稚園バレーの打上げがありました

転園先の幼稚園バレーは 打上げも本格的で 居酒屋で行います
皆、だんなさまにお願いして 夕方から3時間ほど抜け出させてもらい 独身に戻りはしゃぎます

そこの居酒屋メニューに 「神社エール」と表記があり、我がチームのコーチが 
「今宮神社エールください」
「おかわりで上賀茂神社エールください」と連発し 
せっかくの独身気分の主婦たちを 一気に現実に連れ戻してくれていました


代わりにあやまらせていただきます   申し訳ございません


ちなみにジンジャエールは ウィルキンソン派です





「かたいめ… やわらかいめ 」
超久々に家族で外食をいたしました


上七軒の「糸仙」さん

上品な中華で 後をひくおいしさでした
京都最古の花街、上七軒の夜の風情も あらためてすてきでした





歩いて帰るがてら 「ギョーザをつまんでから帰ろ」ってことになり餃子の三宝さんへ





関西に来てから驚いた方言の一つ
「かたいめ」 「やわらかいめ」





関西では 「甘いめ」 「辛いめ」 「長いめ」 「早いめ」 「遅いめ」など “い”を入れます
来た当初、 文字でこの表現を目にしたとき 「送り仮名間違いかな…」と思いました
しかし、関西の人との会話で これらの言葉を普通に耳にして 「あ、これはこちらでは普通の表現なのだ」 とわかって軽く衝撃を受けました

今では 違和感なく 形容詞に “~いめ”をつけている、エセ京都人です




ついでですが。。。


OH!三宝さんったら
「サザン30周年 真夏の大感謝祭」の うちわではないですかぁー



(良い意味で)70年代でストップしたままのお店の雰囲気に (私の目に)ひときわ光るうちわ
アナログなピコピコマシーンに燃える 4歳児&5歳児を尻目に、母はこのうちわを凝視しておりましたわよ
この件で 店主さんに話しかける勇気、私に装備されていませんでした。。。

めずらしく今晩のお話をアップさせていただいてみました


おやすみなさいませ



Designed by aykm.