fc2ブログ

ありがとうの、毎日

日々のこと、つれづれなるまま記
視界が、ひろい
きのう 宅建の試験に挑んできました

結果は。。。   こわくてこわくて 未だ自己採点しておりやせん
結果を受け入れる心のお皿が無いのでござる
本当のところ 記事にしたくないくらいくらい 昨夜は へらへら落ち込んでおりましたが ひとつの区切りとして…


いやぁ 燃えつきました
この数ヶ月 試験のことだけを頭に生きておりました
家族のみなさん いつも近くにいてくださる方々 本当にごめんなさい


宅建 受けてみよう
そう思ってしまったのが今から4ヶ月前
だんなさんが受験するというので何気に調べてみると
 「受験資格」はない … ん?    =   …わたしも受けられる!?

さいしょは そっかぁと思っていたのですが 
仕事と家族の時間以外は 寝る間も惜しんですべて試験勉強に捧げているだんなさんの姿を見て 本当にお疲れさま… と思いつつ、
あと数ヶ月は 勉強に必死…  じゃまをしてはいけない       応援するだけでは私も気がもたない、、、
ということで 願書締め切り直前に わたしも試験に向けて勉強してみることを決意

勉強なら 他にもたくさん… なにも旦那さんと同じ資格を受けなくても、とは思うのですが
欲しかったんですねぇ   多分、 共通の話題
まったくもって 不純な動機

受けると決めてからは 本当にがんばって勉強しました
学生時代 勉強をほぼしてこなかったわたし。   大人になってからの方がいろいろな試験勉強してる気がします
それを実につなげる方がもっと大事ですが そのへんもまだまだ。。。
そのあたりのことを書くと 何個も記事が書けてしまうくらいになるのであれですが。。。



結果的に言うと (まだ採点していませんが)  激沈(漢字ちがいますが、敢えて)..........
ほんま げ・き・ち・ん  でございました

参考書、テキストを ほぼ頭に入れ 過去問、模試、さらに一問一答で徹底的に精度をあげていたつもりでしたが
すべて 「つもり」 でした

今年の宅建試験は 「宅建士」と名称変更してから初めての試験
今までとは違うんだよっ と言わんばかりの本試験での問題の迫力に圧倒されました

個数問題激増でヒッカケに細心の注意を払いつつ、わたしの脳では処理しきれない難解な長文に何度か気を失いかけましたが 最後の一秒までまであきらめずにやりきったのはよい経験となりました


試験終わってから 解答速報を見られる勇者になれなかったので(未だにですが) 
ネットで「宅建」と入れて リアルタイム検索していたのですが みなさん 同じ感想を持たれた方が多いようでした

今までのやり方では 通用しないという感想です
おそらく 宅建関係のテキストは 来年以降大幅に変わるだろう… 
そして宅建の予備校、学校関係も(わたしは行っていませんが)激震が走ったのではないか…
      

…と、 宅建 初受験の私がえらそうに言ってみます          

   … 推定敗者の遠吠え


わたしが勉強してきたのは 「宅建取引主任者」であって 「宅建士」ではなかった
来年以降 再受験するかわかりませんが  
勉強することで得た知識や 学ぶということについて 得ることも多かったと思います


この数ヶ月 情けないことに「自分」「自分」で 生活しておりましたので 家族と周りの方々にはほんとうに申し訳ない気持ちでいっぱいです

こどもたちの体操服のなまえ付けも 昨夜ぎりぎりでつけた次第でございます
魂がどっか行ってて 字がおかしなことになってました

けれど 試験が終わると こんなに視界が広いんだ、ということを 実感した朝

これは 今朝の このお天気のおかげだけじゃない、きっと。
まわりのいろいろなことに、人に、 あらためて感謝

おそらく試験には受かっていないけれど このことがなにかに生きることもあるかと思って 感謝の想いで進んでいこうと思います







スポンサーサイト



Designed by aykm.